日本のスマホシェアの1位のApple社と中国の大企業Huawei社ですが、それぞれのスラッグシップモデルのiPhone14 ProMaxと、Huawei Mate 50 Proをスペック比較してみたいと思います。どちらを買おうか迷われているの参考になればと思います。
スマホの日本のシェア(2022/2)
この表は2022年2月のスマホの国内シェアを表したグラフです。この表を見ていただいても分かるように、AppleのiPhoneが圧倒的なシェアを占めており、その後、Sony、Samsung、Huaweiと続いている状況です。本記事では、AppleとHuaweiのフラッグシップモデル、iPhone14ProMaxとHuaweiのMate50Proの仕様を比較してみたいと思います。

ちなみに世界のシェアは↓の通りで、国内と随分違いますね。
スマホの世界のシェア(2022/2)
次は世界のスマホシェアを表した表です。国内と異なり、アップルとサムスンが1,2位そして、Xiaomi、Huaweiが3,4位と続いている状況です。

iPhone14 ProMax、Huawei Mate50Proスペック比較
スペックの比較表です。比較し、優劣がある部分に関しては、
青:優
赤:劣
という感じに比較していこうと思います。
| iPhone14 ProMax | Huawei Mate50Pro | |
| ディスプレイ | Retina XDR OLED | OLED |
| リフレッシュレート | 120Hz 1600nits | 120Hz |
| 画面サイズ | 6.7inch | 6.74inch |
| 画面解像度 | 1290x2796 | 1212×2616 |
| ピクセル密度 | 460PPI | 442PPI |
| アスペクト比 | 19.5:9 | 19.5:9 |
| 保護素材 | CERAMIC GLASS | Huawei Kunlun Glass |
| OS | iOS16 | EMUI 13 |
| 通信 | 5G | 4G LTE FDD |
| チップセット | Apple A16 Bionic | Snapdragon 8+ Gen 1 4G Mobile Platform |
| CPU | 3.22GHz | 3.2 GHz |
| GPU | Apple GPU | Adreno |
| バッテリ容量 | 4352mAh | 4600 mAh |
| 高速充電 | 25W +Wireless Charge | 66 W +Wireless Charge |
| メモリカード | 非対応 | up to 256GB |
| UFS | NVMe | UFS 3.1 |
| RAM | 6GB | 8 GB |
| ROM | 128GB/256GB/512GB/1TB | 256 GB / 512 GB (Dual SIM model) |
| 背面カメラ 広角 | 48MP 画角:84° F:1.78 | 50 MP 画角:84° F1.4~F4.0 |
| 背面カメラ 超広角 | 12MP 画角:120° F:2.2 | 13 MP 画角:120℃ F2.2 |
| 背面カメラ 望遠 | 12MP 画角:31° F:2.8 | 64 MP 画角:27° F3.5 |
| 背面カメラ 望遠 | – 12MP 画角:45° F:1.78 広角カメラを用いた2倍望遠 | – |
| ZOOM | 光学 3x デジタル 15x | 光学 3.5x デジタル 100x |
| Laser | Lidar | 3D ToF |
| フロントカメラ | 12MP F:2.2 | 13 MP F2.4 |
| 背面カメラ 動画 | 8K 30fps | 4K 60fps |
| フロントカメラ動画 | 4K 60fps | 4K 60fps |
| 高さ | 160.7mm | 162.1mm |
| 幅 | 77.6mm | 75.5mm |
| 厚さ | 7.85mm | 8.5mm |
| 重量 | 240g | 209g |
| IPレベル | IP68 | IP68 |
| Bluetooth | 5.0 | 5.2 |
| GPS | 対応 | 対応 |
| NFC | 対応 | 対応 |
| インターフェース | Lightning2.0 | USB Type-C |
| イヤホンジャック | 無 | 無 |
| 認証 | 顔認証 | 顔認証 指紋認証 |
| 価格 | \179,800 (256GB Apple公式サイト) | \202,700円 (256GB 2022/9時点) |
まとめ
スペック表の比較では、Huawei Mate50Proの方が一歩リードという感じです。大きく異なる部分は次の3点となります。
・インターフェイス
iPhone ProMax: Lightning
Huawei Mate50Pro : USB Type-C
・背面 望遠カメラ
iPhone ProMax: 12MP
Huawei Mate50Pro: 64MP
・認証
iPhone ProMax: 顔認証
Huawei Mate50Pro : 顔認証と指紋認証
全体的にみてHuawei Mate50Proの方がスペックが高く見えますが、シェアは圧倒的にiPhoneに軍配が上がります。日本のiPhone人気はすごいですね。
SamsungのS22ultraとiPhone14ProMax、Xperia1ⅣiPhone14ProMaxとの比較もしていますので、よろしかったらご覧ください。
参考:iPhone14 ProMaxとGalaxy S22 Ultra スペック比較
参考:iPhone14 ProMaxとXperia 1Ⅳ スペック比較
iPhone14のカメラに関する詳細は下記の記事でも書いておりますので、ご興味があれば、参照お願いいたします。
参考:どこがすごい?iPhone14のカメラ。技術仕様を簡単に解説します。


コメント