USBの種類と形状を徹底解説 type-a,b,c の違いとは?

USBの種類と形状を徹底解説 type-a,b,c の違いとは?

USBにはtypeがa,b,cとあり、また、その中でミニやマイクロ、USB2.0,3.0といったように、多くの種類があります。現在はUSB3.Xのtype-Cが主流になりつつありますが、まだマイクロBなどのデバイスもあります。

本記事では、いろいろな製品の取説に、必要なケーブルの種類が記載されているが、どんなケーブルを購入すればよいか悩む方向けに、種類と形状、仕様をまとめました。

スポンサーリンク

USBの種類

USBは、「Type」というくくりで、3種に分けられます。USBはデバイス間で通信したり給電したりできるケーブルですが、供給元、発信元は「Type-A」を使い、逆に電源を供給される側、通信を受ける側が「Type-B」という規則になっています。

では、「Type-C」ですが、こちらは、供給元、供給先双方とも使える、マルチなケーブルとして最近は、A,Bに代わり普及している規格となります。

まとめると次の通りです。

Type-A : パソコンや、電源アダプタなど、電源や通信の供給元で使用。

Type-B:プリンタやスマホ等のデバイスで、電源を供給される側、通信される側が使用。

Type-C:供給元にも供給先にもなれる

次によく聞く、USBの2.0と3.0ですが、これは通信速度の違いを示します。3の中にも3.1、3.2などいろいろありますが、詳しくは下記の記事で記載していますので、ご参照お願いいたします。本記事では主に各規格の形状や大まかな違いを解説していきたいと思います。

参考:USB3.xとUSB2.0の違いをエンジニア視点で解説します。

USB3.xの簡単に種類を記載すると次の表のようになっており、数字が上がっていく毎に通信速度が速くなっていく事が分かります。USB3.XのXの部分、GenXのXの部分が製品で指定されている時はその指定以上の通信速度のケーブルを購入しましょう。

VerUSB2.0USB3.0USB3.1
Gen1
USB3.1
Gen2
USB3.2
Gen1
USB3.2
Gen2
データレート480Mbps5Gbps10Gbps5Gbps
x2の場合:10Gbps
10Gbps
x2の場合:20Gbps
スポンサーリンク

USBのType解説

Type-A

USB Type-Aとは最も大きく平たい角形の端子で、主にPC側のUSBポート、電源側に使われる事が多い物です。

USB Type-A(2.0)

Type-Aの2.0はこの図のようであり、形は他のタイプと大きく異なる為分かりやすいと思いますが、コネクタの中が「白」である事が2.0の特徴です。

USB Type-A(3.0)

Type-Aの3.xは、3.0,3.1,3.2すべて同じ形状をしており、形、大きさは上記2.0と同じです。違いはコネクタの中が「青」になっている事が3.xの特徴です。

Type-B

Type-Bは最も分かりにくくなっており、通常のType-Bから始まり、大きさ、形状の異なる。miniやMicroまた、Microには2.0と3.0で形状が違うといった分かりにくさがあります。それぞれ解説していきます。

この「B」は基本的にはデバイス側につけられている場合が多い為、何か製品を購入し、ケーブルが付属していない場合は、これらの規格に応じたケーブルを自分で購入する必要があります。

USB Type-B(2.0)

はじめはType-Bの2.0規格の物です。最近は余り見かけないですが、プリンタ等にはまだ使われています。

USB Type-B(3.0)

Type-Bの3.xはこのように形をしています。特徴は2.0よりも大きい事と、Type-Aの時と同様、コネクタの中が「青」である事が特徴です。こちらは外付けHDDなどで昔はよく使われていましたが、最近は見かけなくなりました。

mini USB Type-B(2.0)

mini USBケーブルです。こちらも最近はあまり見かけないですが、昔はガジェットの多くがこのコネクタ使われていたと思います。通常のType-Bにくらべ、かなり薄く、小さくなっています。

Micro USB Type-B(2.0)

Micro USBです。こちらはminiよりあらに小さくなったType-Bのコネクタです。miniからMicroへ置き換わり、様々なガジェットで使われてました。はType-Cが主流になっていますが、一部の製品には、まだこのMicro USBが使われている場合も多いです。

Micro USB Type-B(3.0)

Type-Bの最後はMicroタイプの3.0です。こちらも外付けHDDなどではよく使われていたと思いますが、あまり見かけなくなってきております。形状は、上のMicroUSBをもっと横に伸ばしたような感じです。

Type-C

最後はType-Cです。スマホの充電は概ねこのタイプになって来てています。との理由はデータの高速伝送に加え、USB Power Deliveryに対応した事で、「急速充電」が可能となった事も普及の1つの要因です。

ただし、Type-Cは1種のコネクタで様々な対応ができるように柔軟性が高まった分、コネクタ形状は同じでもケーブルの種類が、増えてきています。お使いのデバイスに合わせ、ケーブルを選びましょう。

上で説明したように、USB3.XのXの部分、GenXのXの部分が製品で指定されている時はその指定以上の通信速度のケーブルを購入しましょう。数字が大きい物を購入する分は上位互換な為、問題ありません。

Type-Cのケーブルは物により値段がかわるのは、このように規格が異なる為ですので、値段だけを見て購入すると、速度が思ったより出ない。といった事が起こる事があります。ご注意お願いいたします。

USB3.2 Type-C Gen2↓

USB3.2 Type-C Gen1↓

USB3.1 Type-C Gen2↓

USB3.1 Type-C Gen1↓

USB3.0 Type-C ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました