【誰でも分かる】NISAと積立NISAの比較、違いについて簡単に説明します。

NISAと積み立てNISAの比較を解説

NISAと積立NISAの違いって何?そもそもNISAって何?と思われている方向けに、それらの比較し、違いについて簡単に説明したいと思います。NISA/積立NISAと、通常の株/投資信託運用(一般/特定口座)との違いは、税金がかかるかかからないか、また、NISAと積立NISAの違いは短期運用向けか長期運用向けか、の違いです。それでは詳細を説明していきます。

スポンサーリンク

NISA/積立NISAと一般/特定口座の違い

NISA、積立NISAと一般(特定)口座の違い

NISAや積立NISAで口座を開設すると、非課税で運用できる事が最大の特徴です

通常、投資をする場合、株式投資であっても投資信託であっても、運用益に対し20%の税金がかかります。つまり100万投資し、100万の利益が出た時に、20万円は税金として取られてしまう。という事です。

非課税で運用とは、上記20%がかからない。つまり100万の利益がでたら、100万そのまま手に入る制度、これがNISA、積立NISAとなります。

また、取り扱う商品の制限有無、運用期間の制限の有無、投資金額上限の有無も NISA/積立NISAと一般(特定)口座の違い と言えます。これらの違いは次のトピックの比較表で説明したいと思います。

スポンサーリンク

NISAと積立NISAの比較

それでは、今度はNISAと積立NISAの違いについてみていきましょう。次に様になります。

NISA積立NISA一般(特定)口座
年間非課税投資枠120万円40万円無制限
運用可能期間5年20年無制限
取扱い商品株・投資信託・ETF・REIT等一部の投資信託とETF無制限
途中引き出し可能可能可能
税金非課税非課税20%

■注意点

  • 年間非課税投資枠
    • NISA/積み立てNISAは購入上限金額がそれぞれ120万と40万である為、例え途中売却したとしても、年間総額でこれらの金額を上回る事は出来ない。一般/特定口座では無制限。
  • 取扱商品
    • 積み立てNISAは取扱商品が少ないですが、金融庁が厳選した物を取り扱っているため、大きな失敗はしにくい。また、選択肢が少なく、私のような素人には選びやすい。
  • 併用
    • NISAと積み立てNISAは併用が出来ないので注意が必要。
      • 一般/特定口座+NISA → 併用可能
      • 一般/特定口座+積み立てNISA → 併用可能
      • NISA+積み立てNISA → 併用不可能
  • 損益
    • 一般/特定口座と、NISA口座の損益を合算させる事はできません。つまり一般口座で利益を得た場合、20%の税金がかかり、例えNISA口座で減益となった場合もこれらを合算出来ないという事です。つまり、一般/特定口座とは、損益も、口座も全く別運用になるという事です。

NISAと積み立てNISAどっちが良い?

目的によりますので、一概には言えませんが、

株式を購入されたい方、短期での運用をされたい方はNISA。

長期投資を検討されている場合は、積み立てNISA

が良いと思います。

積み立てNISAは少し取扱商品には制約はありますが、次に示すような優良投資信託もありますのでご安心ください。これらのファンドがなぜ優良なのか、積み立てNISAについての詳細は下記のページでも記載しておりますので、ご参照頂ければと思います。

->積立NISAのおすすめ銘柄と運用実績。投資をするなら絶対利用した方が良い。

SBI・全世界株式インテックス 

楽天全世界株式(楽天VT)

eMAXIS Slim全世界株式

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

楽天・全米株式インデックスファンド

ちなみに、口座は下記の記事にように、楽天証券か、SBI証券をお勧めします。理由は余計な手数料を最小限に抑えられるからです。

楽天経済圏を活用されている方 ⇒ 楽天証券

上記でない方 ⇒ SBI証券

私としては楽天経済圏ですごされていない方はSBI証券をお勧め致します。理由は次の点です。楽天経済圏ですごされている方は、ポイントの恩恵が受けられるため、楽天証券がよいと思います。

  • ネット証券口座開設数No.1
  • iDeCo加入者数No.1
  • 2005年から長く運営実績がある
  • 口座開設手数料0円
  • 低コストの商品が多い

記事が気に入って頂けたら、クリックして頂けると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました